2013年12月31日火曜日

12月実績

いつもの天気ではありますが、太陽光にはつらい時期です。

全天日射量は昨年比97%

日照時間と発電量の関係は

計画を大幅に下回ってしまいました。

2013年12月14日土曜日

本日契約しました。

仕様はこちらです。「2号発電所の仕様が決定しました!

kWあたりの単価は高いですが、離島価格と支持瓦工法によるものなのであきらめるしかありません。それでも、入れないときに比べて1年回収が早まります。


P.S
 再生可能エネルギー発電設備登録ページにアクセスしてみたら、太陽光発電設備に係わる変更認定通知書が出来ていました。

 下の方に書いてありますが、この書類がないと電力会社の申請が出来ないんですね。てっきり同時に出来ると思っていました。

 現在東北電力に申請中とのこと、10kWくらいになると系統連携に伴う追加費用が発生しないか心配ですが、祈るしかありません。



2013年12月6日金曜日

見積もりから契約するまでに重要なこと

太陽光発電に限りませんが、言った言わないってのはよくあることです。

販売担当者は非常にいい人だったのに、その後は最悪・・・なんて事になったら最悪ですよね。


今回は、引き込み線の張替え費用についてうまく伝わっていませんでした。

幸い、すぐに販売店からお詫びの電話が入って問題にはなっていません。
追加費用が必要と言われても、張替え範囲と費用負担については事前に確認済みでメモもありましたので慌てずに済みました。

同じように見える家でも中身は全然違います。屋根の施工方法に始まり、配管ルート、既存設備の張替えが必要な区間など、同じものは一つもありません。

そのときはしっかり覚えていても、一週間もすれば半分くらいは曖昧になってしまいます。販売店と施工業者の連携が悪い場合が多いので、約束事はしっかり記録に残しましょう。

ダメな会社ほどメモを嫌がったりします。工事内容を詳しく教えてくれません。なにかあったときに自由がきかなくなって不利になるためです。

現地調査をしっかりして、見積金額を確定されること。そして、契約の際には、工事内容と見積もり以上に費用がかからないことをしっかり確認しましょう。

2013年12月1日日曜日

11月実績

後半は晴れ間まったくなしの最悪の状態です。

全店日射量は昨年比104%でした。


日照時間と発電量の関係は、夏場と比較して変化はありません。とにかく太陽がでればいいみたいです。

全天日射量が昨年比並なのに発電量はかなり低めです。

久々のまともな発電

新潟は冬まっただ中で連日の悪天候状態です。今日は久々に晴れ間が出ていますので、いつものツールで発電状況をチェックしてみました。

晴れさえすれば冬場もかなり発電するのが分かります。



2013年11月30日土曜日

再生可能エネルギー発電設備登録画面にログインしてみた

IDとパスワードが手に入ったので、早速ログインしてみた。

この中で出来ることは、

  ・変更認定申請
  ・警備変更届出
  ・廃止届出
  ・連絡先変更

  ・設備情報参照
  ・認定通知書出力
  ・登録者変更

となっています。なるほど既に10.1kWの変更申請が出ています。

中身を参照してみましたが、設備IDの他に住所、氏名、電話番号、太陽光パネルの種類と枚数が書いてあるだけで、かなり簡易な申請です。



今回のやり取りで気になった点が一つあります。それは、業者アカウントの扱いです。

自分のように1号機はA社、2号機はB社の様な場合、B社は申請するために自分の設備に対する業者用ID、PASSを問い合わせしています。
 この業者用IDはA社が使っているものなので、結果としてB社はA社のお客様情報にアクセス出来てしまうようです。(あまり詳しく教えてもらえなかったので、間違っていたらゴメンなさい)
 なんか、納得できませんね。

2013年11月25日月曜日

再生可能エネルギー発電設備登録

にゃんた2号発電所建設に向け、業者の方から連絡がありました。

以前は10kW以上の太陽光は紙での申請だったのですが、今は50kW未満に拡大されたため、今回の申請も電子申請で行うようです。簡単だし、エコでいいですよね。

にゃんた発電所では1号機で既に取得済です。しかし、当の本人は知らない。どこかの書類に記載されているのでしょうが、多くの施主は知らないままだと思います。

大丈夫です。再生可能エネルギー発電設備登録・管理 ホームページ には、ログインID・パスワード照会が出来るようになっていて。専用の問い合わせ窓口まであります。

施主からの問い合わせは、問い合わせ様式に記入しメールするだけです。ただ、今回は設置業者が問い合わせたので、施主の確認が必要になりました。

折角なので、IDとPASSが届いたらどんな内容が見れるかここで報告したいと思います。

2013年11月19日火曜日

2号発電所の仕様が決定しました!

当初3年後くらいに計画していたのですが、前倒しして実施することになりました。


仕様は

メーカー ソーラーフロンティア

パネル SF170-S × 33枚 (南西 21枚、北東 12枚)

パワコン オムロン KP55M-J4-SS (屋外仕様)

施工方法 支持瓦方式

モニタリング 既存のシャープモニタの外部発電として管理


特徴は、当初ソーラーフロンティアでは出来ないと言われた支持瓦方式です。価格は若干高めになってしまいましたが、しかたありません。


導入の決め手

・消費税 5% → 8% → 10%が見えていること

佐渡で瓦屋根なのでKW単価は40万弱します。今回の5.61KWシステムで計算すると
 5→ 8%  6.7万円増
 5→10% 11.2万円増

・10KW以上にすることで、売電価格が上がること。
 H25年度契約なので、売電価格は38円(税込)×10年です。
 10KW以上になると、37.8円(36円+税)×20年となります。

なんだ安くなるじゃないかと思いますが、
 H26年 4月~ 38.88円  +0.88円増
 H27年10月~ 39.6 円  +1.6 円増
となります。いまのままでは38円のままです。

仮に、年間5,000KW発電すると考えると(5KW設置に相当します)
 38.88円 年間 4,400円
 39.6 円 年間 8,000円

これに、上記システムの稼ぎ(仮に5,000KW) 194,400円を考えると。

今すぐ入れても問題ない、という結論になりました。

2013年11月13日水曜日

来年度の補助金はないっぽいね。

J-PEC 太陽光発電普及拡大センターに11/5付けで補助金申込書の受付終了について案内がありました。

今年の金額が少額だったことから、来年は無いだろうとの予測でしたが当たりましたね。

にゃんた2号発電所は10KW以上となりますので関係ない話ではありますが、来年4月から消費税7%になりますので駆け込み需要と合わさると工事遅延や値上げなどにつながります。

ちなみに、このページでも案内されていますが
*********************************************************************************
消費税増税に関する申込時期の注意
消費税増税に関し、平成26年4月1日以降に引渡しをする案件は増税後の税率が適用されます。
(「工事の請負等に関する税率等の経過措置」適用の案件を除く)
当補助制度では、対象システムの工事着工は受理決定後でなければなりません
増税前の税率を適用したい場合は、早めの申込をお勧めします。
  • 申込書審査の標準処理期間は、J-PECの実稼働日14日です。
    • ※例えば、平成26年2月28日にJ-PECに到着した申込の工事着工予定日(建売の場合は引渡し予定日)は、3月20日以降となります。
    • ※ 標準処理期間とは、不備がない申込の審査期間であって、不備がある場合はさらに審査期間がかかります。
*********************************************************************************

電力会社との系統連携も、既に他の太陽光システムが存在する場所では調査及び調整に必要な工事等発生する場合がありますので注意が必要です。

部材の納期などで、早くて契約後1ヶ月後くらいの工事ですから、消費税のことを考えると1月契約だと間に合わない案件も増えそうですね。

自分は12月までに契約するか決めたいと思います。

まとめると
 ・消費税   12~1月
 ・38円買取  1~2月
 ・補助金       3月
かな?
 
 

2013年11月5日火曜日

10月実績

後半の台風による天候の悪化が響きました。

全天日射量は昨年比88%でした。

 

2013年9月30日月曜日

9月実績


テーマ:月次実績

後半はかなりの秋晴れでしたが、全天日射量は昨年比91%でした。

日照時間と発電量の推移は

 
まぁまぁですね。

2013年9月17日火曜日

秋晴れ


テーマ:太陽光ネタ
台風のおかげで10時以降は晴天に恵まれました。

夕方の木の陰の検証です。

約0.7KWhの損失です。
 

2013年9月1日日曜日

8月実績


テーマ:月次実績

全体的に好調でしたが、昨年に比べると全天日射量は86%となました。

先月が燦々たる状況だったのと、朝晩に影による損失があるので年間目標を5,145KWhから4,539KWhに606KWhと12%下方修正です。
8月の実績は501KWhで、これでもまだ、8月目標の525KWhに4.5%未達です。

 

2013年8月28日水曜日

おもしろいデータがとれた


テーマ:太陽光ネタ

太陽光パネルの画像がないので正確には分かりませんが、建物の陰によるパネルの挙動でおもしろいデータがとれました。


07:06に0.4Kwも増加しています。通常の雲ではこのような変化にはならないので、陰によって死んでいたパネルが系統に組み込まれたものの想像します。

パネルの接続構成は、7+7+6となっていますで、1系列丸ごと落ちてたんですかね。これによる損失は三角形の面積で0.4*2/2=0.4KWhとなります。以前検討したさいの約1KWに比べると少ないですが、見えない部分で入っているということにしましょう。

モニタとうちのアプリの相性かは不明ですが、他の端末と同時にアクセスするとデータ取得アプリがフリーズする現象が発生しました。うちのモニタはJH-RWL3ですが、モニタアプリはTV用画面で、通常の監視はPC用画面で取得するようにしたところ問題が解決しました。あと、計測アプリをバージョンアップして、15分おきにライブ画像を保存できるようにしました。

一日の結果はこんな感じでした。夕方の木の影響は殆ど見受けられませんね。木の伐採を急ぐ必要は無いようです。
 

2013年8月25日日曜日

本日の実績


テーマ:太陽光ネタ

まだ発電中ですが、測定ツールの課題が見えたのでここまでの実績をまとめました。

ライブカメラの様子は

08:00

11:00

14:00

家は左手の方なので午後から厚い雲がかかっていたことが分かります。

自作ツールの情報は非常に興味深い内容で



一部ツールのフリーズでデータが欠損していますが、雲で冷えた後の発電ピークやその後の発熱によって約18%程度減少している様子が確認出来ます。冷蔵庫のコンプレッサーのOn/Offの様子もおもしろいですね。

2013年8月24日土曜日

発電実績収集ツールの作成


テーマ:太陽光ネタ
前回のテーマ「1分単位のグラフを作ってみました。 」で開発魂が刺激され、Accessで専用ツールを作成してみました。

改善点は
・取得データの低減  html+画像 → htmlのみ
・データ取得間隔の改善  60秒 → 10秒
・収集項目の増加    発電量のみ → 主要な項目全て

実家の通信回線はFOMAの100Kbpsなので、レスポンスは一気に改善しました。
 
 
 

1分単位のグラフを作ってみました。


テーマ:太陽光ネタ

発電状況を日々眺めているのも楽しいですが、記録に残せるといいなぁと常々思っていました。インターネットを検索しているとおもしろそうなツールを発見しました。

Webパトロール 監視&通知
http://kanekoxj.fc2web.com/applications/WebSearch.htm

これを使って1分単位での発電量の推移を取得してみました。作者様には感謝です。

今日は晴れでしたが、薄雲がいくつかある状態から、夕方には全面に広がってしまいました。
薄雲がでると陰の影響が緩和します。本当は木の陰の影響がでると良かったのですが、本日は確認することが出来ませんでした。

PM 5:00頃のライブカメラ画像
 

雲の影響でネコの目のように発電量が変化してしたのが、雲が厚くなるにしたがって減少していっています。


 
ちなみに本日の実績はこんな感じでした。涼しかったせいか、午前中は4KWh台で安定していました。




2013年8月21日水曜日

祝 瞬間出力が定格を超えました!


テーマ:太陽光ネタ


パネルは4.9KWですが、パワコンが4.5KWなので無事定格越えです。
これで、システムの正常確認の一つである定格越えをクリアしました。
今まで4.2KWくらいしか見ていなかったので、本当にうれしいです。

昨日の雨で気温が下がったのに加え、雲の切れ目からの強い日差しでの記録達成かと思います。

晴天時のピーク値を忘れてしまいましたが、確か3.4KW程度だったと記憶しています。
ピーク時間帯に30秒程度放水し3.8KW程度になって、変わるんだなと言うことは分かっていましたが。冷やし方が甘かったようです。恐るべし自然の力。

が、これで晴天時は熱により25%も損失していることが判明していまいました。結晶系の熱損失が大きいとは聞いていましたが想像以上ですね。

夏の陰の傾向 2


テーマ:太陽光ネタ
今度は夕方版です。

夏場の夕方は木の陰になりますから、家は涼しくて快適です。が、発電には不向きです。

サン・サーベイヤーでのシミュレーションでは。



と、4時過ぎから木の陰になります。実は見晴らしのよい2階(南西・北東)ではなく1階(南東・北西)の南東面にパネルを乗せたのはこれが原因です。陰の量および、日中の発熱による損失を考慮し決定しました。南東面4寸勾配ですので4:30頃には殆ど当たらなくなり影響は少ないと考えられます。

が、晴天時の実績をみると・・・・

ここでも1KWhくらいは損失が発生しているように見えますね。午前の損失と合わせて2KWh 一日の発電量が25KWhとすれば10%の損失ですね。

冬場は全体的に南面に移動するので、夏場ほどの損失はなさそうです。まぁ、発電量も少ないのですが。

夏の陰の傾向


テーマ:太陽光ネタ
8月の陰の出来具合です。2階の屋根の陰が大きくかかっていることが分かります。

07:20
 
08:00

サン・サーベイヤーでのシミュレーション

晴天時のデータは

陰がないデータはとれないので差分は分かりませんが。9:00までの発電量が4.3KWh、パネルの1列が陰にかかっていることから1/4の損失とし1.43KWh。実際はパネル回路による改善もあるでしょうから1KWh程度の損失と考えます。実績のグラフと見比べてもこんな感じかな。

2013年8月13日火曜日

パネル品質確認


テーマ:設備


合計 5069kW 平均 253kW でした。245kWのパネルなのに凄いですね。

2013年8月7日水曜日

ソーラーフロンティアとの比較


テーマ:太陽光ネタ
にゃんた2号発電所について考えるのは楽しいです。

CISは単結晶と比較して多く発電しますよと言われますが、同じ容量を載せるためには1.5倍の面積が必要です。重量もかなり増えますね。
 
 
コスト面では、キロワット当たりの単価はシャープと同じくらいでした。もっと安いと思っていたんですけど意外です。

施工面では、なんとソーラーフロンティアでは支持金具方式でしか工事をしていないため。支持瓦方式では保証出来ないそうです。折角いいパネルなのにもったいないですね。

なんか、シャープで安いパネルいっぱい載せた方がお得のような気がしてきました。見積もりとってみよっと。

2013年8月1日木曜日

7月実績


テーマ:月次実績
ここまで乖離すると、さすがに自信なくします。8月も同様だったらどうしよう。
11日は系統連携日、 17~19日は電圧調整に伴う連携解除です。

 

2013年7月23日火曜日

発電しないなぁ・・・・


テーマ:太陽光ネタ

あまりにも実績が上がらないので、少し不安になってきました。

今年の日照量を調べてみました。家から一番ちかい羽茂地区のデータです。
5月、6月の日照量がべらぼうに上がっている反面、7月の日照量が極端に下がっています。
自宅のシステムでは6月と8月にピークがくる予定なので、来月に期待です。
 

2013年7月19日金曜日

今日もお休み


テーマ:太陽光ネタ
電圧調整の前後確認のため、本日も接続出来ませんでした。

設定は正常に終わったそうなので、明日以降は問題ないようです。

貴重な梅雨の晴れ間が2日つぶれました。50KWh相当の損失です。
系統連携が1週間はやまった分(悪天候のため60KWh)と相殺された感じです。


【詳細】
 東北電力では、太陽光発電設備との連携後しばらく電圧ロガーにて記録をとっているそうです。
 結果として、電力会社が決めた上限電圧107Vのところ、実績107.1Vを記録したため調整作業が必要になったようです。現在パワコンの発電抑制電圧が107.5Vですので、もしかしたらパワコンに発電抑制の履歴が残っているかもしれません。残念ながら自分は家にいないので、確認できませんが夏休みに確認したいと思います。
 近年の太陽光発電ブームでかなり電力会社も神経質にやってる感じです。発電した電力は限られたエリアでしか消費できないため、自宅周辺のような低電力需要地域では発電した電力が余ってしまうので、追加の設置はかなり限定されそうな感じです。設備変更なり、東北電力には頑張ってもらいたいです。

電圧の一定化の方法はいろいろあるようですが、次の資料のP22が参考になります。

http://www.hashimoto-lab.iis.u-tokyo.ac.jp/selcas/html/event/20130222/20130222_02.pdf

 あと、こういった案件は「太陽光発電設備の系統連系および電力購入に関する契約要綱」によって協力することになっています。不利な内容が多いので、読まれていない方は一読した方が良いかと思います。

http://www.tohoku-epco.co.jp/dprivate/service/renew/pdf/youkou.pdf

2013年7月18日木曜日

今日はお休み


テーマ:日々実績
お昼に東北電力の方がきて、電圧の調整をするから明日まで太陽光発電を停止して欲しいとのこと。
今日は雨だからいいけど、明日は久々の晴れなのに

ここでしっかり調整してもらわないと、電圧抑制とかでるとこまるから我慢です。

2013年7月15日月曜日

にゃんた2号発電所 建設計画


テーマ:太陽光ネタ
まだ1号発電所の支払いも終わっていないのですが、暇なので2号発電所の計画です。

このままでは、10KW以下の発電設備なので10年固定買い取りで終わってしまいます。そこで、どこかのタイミングで増設し20年固定買い取りに変更したいと考えています。

にゃんた1号発電所(稼働中) パネル 4.9K、パワコン 4.5K
にゃんた2号発電所(構想中) パネル 5.9K、パワコン 5.5K

これで10.0KW達成です。

残っている屋根で使えそうなのは、
 南西面 NB-245AB 18枚
 北東面 NB-245AB 6枚  ← この面は大きいので、かなり乗せられる。
で、北面の利用がきになりますが、ここは10KW越えが優先です。

パワコンの選定で問題発生です。
シャープ5.5KWパワコンとしては4回路のJH-G1C4Pが該当しますが、運転音が41(38)dBもするんです。
現在使用している4.5Kのパワコン JH-45CD3P、運転音28dBに対して、10~20倍です。
昼間なので気にならないと思いますが、うるさいのは嫌いです。

ということで、当面は5.5KWの新製品が出るのを待つしかありません。
このシステムは年間20万円稼ぎますので、導入費用が20万円以上下がっている間は待ちが正解です。来年か再来年には増設したいなぁ。