2017年9月30日土曜日

5W LEDライトのおまけ電池(18650)が怪しい

このおまけ電池、ラベルもカッコいいのでメインで使っていたのですが、なんか容量の割に使用時間が短いのが気になっていました。

18650 2200mAhなんですが・・・・、1A放電で1266mAhしかありませんでした。
今までメインで使っていましたが、有名メーカーのバッテリから取り出した電池と入れ替えたいと思います。こちらはモバイルバッテリで使っていますが、正真正銘2200mAhあります ^^;
やっぱり、バッテリは使う前に容量確認しないと駄目ですね。

関連リンク

【みなし認定移行手順】完了のお知らせ がキタ――(゚∀゚)――!!

8月末頃にみなし認定移行申請を提出していましたが、9/29に完了通知がきました。
みなし認定移行中は「みなし認定設備一覧」にありましたが・・・、
おぉぉぉ、なくなっている。

では、認定設備一覧を確認してみましょう。
認定状態が「認定中」ってのが紛らわしいですが、認定状態のようです。

にゃんた発電所は10KW以上なので、定期報告をしなければいけないのですが、まだ2015年2月 ~ 2016年1月の運転費用報告の審査で止まっています。
溜まっても文句は言われませんが、はやく完了させたいものです。

2017年9月3日日曜日

SUN-1000GTIL2-WIFI Plug-LCD クラウド設定してみた。

SUN-1000GTIL2-WIFI Plug-LCDのハードの確認が終わったので、クラウド設定してみます。

まずはWiFi Plugの設定から、
・WiFi PlugはWiFiクライアント端末で、GTIからシリアル経由で取得したデータをWiFi-Roter経由でサーバーにアップする装置です。
・この装置自体もWiFiアクセスポイントの機能を持っていて、SSID Xxxxxxxxxに接続して行います。専用アプリとしてiphone用にも用意されていますが、自分はWeb経由で行いました。設定項目はWiFi Plugが接続するWiFi情報と、設定用ログインパスワードの変更の2ヶ所のみです。


設定が完了すると、LEDが赤から緑に変わります。
 次にクラウド設定をします。ShoneMonitor.comにアクセスし、アカウントを作成する必要があります。Register immediatelyからアカウントを作成しますが、この時にWiFi Plugの裏に記載のPN番号が必要です。
 ログインすれば特に設定もなくGTIの情報が見れるようになります。自分が設定したのは機器の名前くらいです。

トップ画面(Plant Profiles)
発電状況(Power Generation Overview)
Real time powerでは5分毎の発電を確認できます。本日の最大は57Wでした。
デバイス接続状況(Device Management)
デバイスの名前を変えたり、バージョンアップとかも出来るようです。
プラント解析(Plant Analysis)
項目は様々ありますが、このGTIではoutput powerしか見れません。
中華には珍しく、iphone-appがありますので出先からも簡単に確認できます。

番外編としてRATOCワットチェッカーで確認するとこうなります。本日の発電量169Wh、消費47Whとなっています。検証用システムとはいえ悲しいです。

SUN-1000GTIL2-WIFI Plug-LCD 着弾

1KWクラスでは最も多機能であったSUN-1000GTIL2-LCDがネットワーク対応しました。

外観は依然と同じですが、
裏には見慣れないRemoteコネクタが追加されました。DC端子と近いような・・・
WiFiモジュール(WiFi-Plug)の接続はこうなります。WiFi DTUとかの複数接続できるものもあるようなのですがよく分かりません。
DCケーブルを接続したときの様子がこちら、ギリギリセーフかな??

今まで頑なに型番を変えていませんでしたが、今回はSUN-1000GTIL2-WIFI Plug-LCDと改名しています。
モニタ画面の変化としては、上段のバージョン表記が5.0⇒5.1、下段にIDが表示されるようになりました。IDはインバータ番号としてクラウドから管理するときに利用します。
設定画面は大幅に改変されました。電圧が1⇒0.1刻みに。バッテリ向けに放電停止後一定電圧まで休止させる機能が追加されました。Remote Numは監視装置向けにインバータを認識させるために使われるようです。
中身はどうでしょう。追加コネクタ以外は同じに見えます。
【旧型】
【新型】
LCDモジュールは 1.3⇒1.4になっていますが、変化なし。
電圧設定だけでも旧端末で使いたいところですが、中身の設計が変わったので無理とのことでした。

2017年9月2日土曜日

DENRYO製 DC-AC正弦波インバータDIAsine(GD300) 登場!

 容量は300Wと小ぶりですが、今年一番のルーキーが現れました。
 
12V      24V      48V
 今までインバータを使っていて、突然のファンの音にビックリするということはありませんでしたか? この機種は最新の設計でファンレスを実現しつつ、正弦波対応の小型インバータとなっています。
 更にすごいのは、動作電圧範囲が超ワイド設計になっています。
 リーフバッテリDIYでは、インバータの入力電圧範囲がいつもネックになってきました。この機種を皮切りに、リチウムイオン電池向けのインバータが増えることを期待したいと思います。

 あまり意味が無いかもしれませんが、電圧範囲設計表に追記しました。
充電時の最大電圧である1セル4.2Vで考えても、なんとか堪えてくれそうな感じです。

ということで、2枚4セル構成のシステムを作成すべく購入してみました。梱包は非常にシンブルで本体と紙切れ2枚のみ。
手持ちのMeltec300Wと比較してみました。ファンレスなのに同等のサイズに収まっています。

早速仮組してみました。
待機時0W
稼働時-無負荷にて8W
鉛バッテリの電圧範囲でブザーがなりますので、OFFとします。設定確認はLEDの色で確認でき、左から50Hz、100V、(ブザーOFF、LED暗い)としました。