2013年11月30日土曜日

再生可能エネルギー発電設備登録画面にログインしてみた

IDとパスワードが手に入ったので、早速ログインしてみた。

この中で出来ることは、

  ・変更認定申請
  ・警備変更届出
  ・廃止届出
  ・連絡先変更

  ・設備情報参照
  ・認定通知書出力
  ・登録者変更

となっています。なるほど既に10.1kWの変更申請が出ています。

中身を参照してみましたが、設備IDの他に住所、氏名、電話番号、太陽光パネルの種類と枚数が書いてあるだけで、かなり簡易な申請です。



今回のやり取りで気になった点が一つあります。それは、業者アカウントの扱いです。

自分のように1号機はA社、2号機はB社の様な場合、B社は申請するために自分の設備に対する業者用ID、PASSを問い合わせしています。
 この業者用IDはA社が使っているものなので、結果としてB社はA社のお客様情報にアクセス出来てしまうようです。(あまり詳しく教えてもらえなかったので、間違っていたらゴメンなさい)
 なんか、納得できませんね。

2013年11月25日月曜日

再生可能エネルギー発電設備登録

にゃんた2号発電所建設に向け、業者の方から連絡がありました。

以前は10kW以上の太陽光は紙での申請だったのですが、今は50kW未満に拡大されたため、今回の申請も電子申請で行うようです。簡単だし、エコでいいですよね。

にゃんた発電所では1号機で既に取得済です。しかし、当の本人は知らない。どこかの書類に記載されているのでしょうが、多くの施主は知らないままだと思います。

大丈夫です。再生可能エネルギー発電設備登録・管理 ホームページ には、ログインID・パスワード照会が出来るようになっていて。専用の問い合わせ窓口まであります。

施主からの問い合わせは、問い合わせ様式に記入しメールするだけです。ただ、今回は設置業者が問い合わせたので、施主の確認が必要になりました。

折角なので、IDとPASSが届いたらどんな内容が見れるかここで報告したいと思います。

2013年11月19日火曜日

2号発電所の仕様が決定しました!

当初3年後くらいに計画していたのですが、前倒しして実施することになりました。


仕様は

メーカー ソーラーフロンティア

パネル SF170-S × 33枚 (南西 21枚、北東 12枚)

パワコン オムロン KP55M-J4-SS (屋外仕様)

施工方法 支持瓦方式

モニタリング 既存のシャープモニタの外部発電として管理


特徴は、当初ソーラーフロンティアでは出来ないと言われた支持瓦方式です。価格は若干高めになってしまいましたが、しかたありません。


導入の決め手

・消費税 5% → 8% → 10%が見えていること

佐渡で瓦屋根なのでKW単価は40万弱します。今回の5.61KWシステムで計算すると
 5→ 8%  6.7万円増
 5→10% 11.2万円増

・10KW以上にすることで、売電価格が上がること。
 H25年度契約なので、売電価格は38円(税込)×10年です。
 10KW以上になると、37.8円(36円+税)×20年となります。

なんだ安くなるじゃないかと思いますが、
 H26年 4月~ 38.88円  +0.88円増
 H27年10月~ 39.6 円  +1.6 円増
となります。いまのままでは38円のままです。

仮に、年間5,000KW発電すると考えると(5KW設置に相当します)
 38.88円 年間 4,400円
 39.6 円 年間 8,000円

これに、上記システムの稼ぎ(仮に5,000KW) 194,400円を考えると。

今すぐ入れても問題ない、という結論になりました。

2013年11月13日水曜日

来年度の補助金はないっぽいね。

J-PEC 太陽光発電普及拡大センターに11/5付けで補助金申込書の受付終了について案内がありました。

今年の金額が少額だったことから、来年は無いだろうとの予測でしたが当たりましたね。

にゃんた2号発電所は10KW以上となりますので関係ない話ではありますが、来年4月から消費税7%になりますので駆け込み需要と合わさると工事遅延や値上げなどにつながります。

ちなみに、このページでも案内されていますが
*********************************************************************************
消費税増税に関する申込時期の注意
消費税増税に関し、平成26年4月1日以降に引渡しをする案件は増税後の税率が適用されます。
(「工事の請負等に関する税率等の経過措置」適用の案件を除く)
当補助制度では、対象システムの工事着工は受理決定後でなければなりません
増税前の税率を適用したい場合は、早めの申込をお勧めします。
  • 申込書審査の標準処理期間は、J-PECの実稼働日14日です。
    • ※例えば、平成26年2月28日にJ-PECに到着した申込の工事着工予定日(建売の場合は引渡し予定日)は、3月20日以降となります。
    • ※ 標準処理期間とは、不備がない申込の審査期間であって、不備がある場合はさらに審査期間がかかります。
*********************************************************************************

電力会社との系統連携も、既に他の太陽光システムが存在する場所では調査及び調整に必要な工事等発生する場合がありますので注意が必要です。

部材の納期などで、早くて契約後1ヶ月後くらいの工事ですから、消費税のことを考えると1月契約だと間に合わない案件も増えそうですね。

自分は12月までに契約するか決めたいと思います。

まとめると
 ・消費税   12~1月
 ・38円買取  1~2月
 ・補助金       3月
かな?
 
 

2013年11月5日火曜日

10月実績

後半の台風による天候の悪化が響きました。

全天日射量は昨年比88%でした。