にゃんた発電所 シャープ単結晶、CIS

余剰売電 10KW(シャープ単結晶 4.9KW、ソーラーフロンティアCIS 7.6KW)
【修理品依頼のご相談は、連絡フォームからお願いします。】

ページ

  • 太陽光ネタ
  • 設備
  • HEMS
  • 発電実績
  • 太陽光DIY
  • GTI
  • リーフバッテリDIY
  • 蓄電システム紹介
  • バッテリ発掘
  • 分解/故障修理
  • 工具紹介
  • お買い物リンク
  • 直販所
  • 法律関連

HEMS

【シャープHEMS】
 ・「電力見える化システム JH-RTP1」を導入してみた。
 ・「電力見える化システム JH-RTP1」を使ってみた。(グリットタイインバーターの測定)
 ・「電力見える化システム JH-RTP1」をクラウドHEMSにアップデートしてみた
 ・クラウドHEMSの24時間実績表示が変?
 ・「電力見える化システム」を「クラウドHEMS」にアップデートして良かったこと


 「LIXIL HEMS みるる」で周辺機器補充
 ・構成機器
 ・多回路CTセンサーユニット JH-AS31付けてみた
 ・多回路CTセンサーユニット 動作の検証
 ・電気工事大失態!

【ラトック Bluetoothワットチェッカー REX-BTWATTCH1】
・REX-BTWATTCH1 はグリットタイインバーターに活用可能か?
・送電確認用に改造してみた
・送電確認用に改造してみた その2
・送電確認用に改造してみた その3

メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

0 件のコメント:

コメントを投稿

ホーム
登録: 投稿 (Atom)

このブログを検索

Translate

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

自己紹介

自分の写真
にゃんた発電所
太陽光発電を中心に、リチウムバッテリを利用した独立系電源に取り組んでいます。
詳細プロフィールを表示

♪♪_d払い ポイント受付箱_♪♪

♪♪_d払い ポイント受付箱_♪♪
ブログ更新の励みになります。
dポイント寄付お待ちしております。
待ってるよ~♪ (≧▽≦) (*´ω`*)
ブログへのご意見・要望等ありましたら、下の連絡フォームで。

☆ にゃんた発電所の紹介

設置場所 新潟県佐渡市某所
設置条件 北東、南東×2、南西 4面設置
売電契約 10.0KW余剰買取
       (4.5KW + 5.5KW)

1号機 南東設置(2013/7/11)
・メーカー シャープ
・パネル  4.9KW NB-245AB×20
・パワコン 4.5KW JH-45CD3P
・モニタ  JH-RWL3

2号機 北東、南西設置(2014/2/20)
     南東設置(2015/7/10)
・メーカー ソーラーフロンティア
・パネル 7.65KW SF170-S×45
      北東 12枚 2.04KW
      南東 12枚 2.04KW
      南西 21枚 3.57KW
・パワコン 5.5KW KP55M-J4-SS

ラベル

  • 1号と2号の比較 (194)
  • BMS (33)
  • DC機器 (20)
  • DIYツール (10)
  • DIY仲間のシステム紹介 (4)
  • HEMS (5)
  • LEV40 (40)
  • LEV50 (15)
  • SCIBバッテリ (9)
  • インバータ (94)
  • グリットタイインバーター (36)
  • ソーラーチャージ (7)
  • バッテリネタ (16)
  • リーフバッテリ (15)
  • リーフバッテリシステム (61)
  • 月次実績 (72)
  • 故障修理 (106)
  • 充電器 (7)
  • 設備 (64)
  • 太陽光DIY (118)
  • 太陽光ネタ (130)
  • 独立型DIY (100)
  • 分解記事 (17)

マイブログ リスト

  • にゃんたのPC部屋
    三菱 RDT233WX-3D RetroVGen(15KHz、24KHz、31KHz)、カスタム設定試してみた - 今回のお題はこちら、購入時テストで15KHz NG、24KHz OK。 中身確認とカスタマイズ可能か見ていきたいと思います。 背面 端子は、VGA、DVI、音声入力 からの、HDMI×2、D5端子 ワイドモニタなので、アスペクトモード確認。 フル、アスペクト、2xズーム、リアル 以降はアスペクトモードで、 ...
    2 週間前
  • まったり農業でもやってみますか
    稲藁集めしてみた ロールベーラ JRB0710 - 稲藁は畑作業で重宝するのですが、熊手で掻き集めて運搬車で運ぶのは結構大変。 そこで、STAR 自走式油圧自動放出ロールベーラー JRB0710を導入し使ってみた。 既に後ろに写っているが、ロール状に纏めてくれる便利な機械なんです。 作業風景はこちら、作業に慣れていないこともあり藁を束ねる映像は無いのですが、簡単...
    5 年前
  • 空撮って楽しい
    充電器を太陽光パネルのみで動かしてみた。 - 太陽光ブログのほうに掲載したのですが、ラジコンにも関係あるので転載します。 SUGOI SOLAR(SS-10W2F) とPERFECT NEOでリポ充電してみた 今回は10Wパネルのみで実験したので、3セル0.2Aでしか充電できませんでしたが、鉛バッテリと50Wパネルを使えば、かなり使い勝手の良い充電環境...
    9 年前

おすすめリンク

  • シャープ 太陽光
  • 東北電力
  • 経産省_再生可能エネルギー
  • 羽茂のアメダス - 日本気象協会 tenki.jp
  • 気象庁 データ
  • 気象庁過去の気象データ
  • ロードバイクとキャンプカーとアウトドア日記
  • 蒼天航路 〜ドローンと空撮のブログ〜
  • 元太陽光発電システムメーカー勤務@平凡OLの省エネ、節電大作戦
  • 七転び八起き太陽光発電所
  • ととっちのブログ
  • NEDO日射量データベース
  • 太陽光発電量シミュレーション編
  • 蓄電システム.com
  • SOLAR CLINIC 新潟県

人気の投稿

  • シャープ太陽光 CTセンサーユニット(JH-AS04)取り付けについて
    太陽光仲間のDEWさんから、貴重な情報を頂きましたので掲載します。 我が家も同様のシステムを入れているので、非常に助かります。 ★ シャープ太陽光発電システム 外部発電センサの取り付け及び設定について 下図の様に、通常は主幹の「センサ1」のみですが、外部発電向...
  • 日産リーフ バッテリパック まとめ (未完成)
    新製品が出るたびに諸元が削除されてしまう ので、WiKi的にまとめてみました。 日産リーフのバッテリパックはBMSを内蔵し完全に独立した構成となっています。 海外では解析して使いこなしている方 もおられます。 My nissan leaf.com 【ZAA-Z...
  • LEV50-8 の使い方について ACインバータ関連
    『LEV50-4 の使い方について ACインバータ関連』 の受けがいいので、二匹目のドジョウを狙ってLEV50-8についても書いてみます。 LEV50-8はこちら。 中身はLEV50が8個直列接続されているだけで、中のコントロール基板(CMU)はバッテリ情報の取得とセル...
  • SUN-1000GTIL2-LCD リミッタ機能を使ってみた 実践編
    GTIのリミッタについてはこちらで説明 しているのですが、コンセントから手前の実験でした。今回は分電盤に場所を移し実験します。 CTセンサー取り付け自体は、家電向けのCTセンサー取り付けマニュアルでも「お客様自身での取り付けが可能」とありますが、分電盤は危険なので2種電気工...
  • 【話題】三菱 i-MiEV M 東芝 SCiB 発掘してきました Rev.C
    やっと念願のi-MiEV M 東芝 SCiBバッテリを手に入れることが出来ました。 外観はGと同じ 。 2012/04 Rev.Cです   Gと違い、少しユニットが少ないような・・・。 大(12S)9個、中(9S)1個 あと、Mにはシロッコファンが付いていませ...
  • スマートBMSの設定について
    ☆はじめに  スマートBMSは汎用性が高く細かな設定が可能なのですが、正しく使うためにはバッテリの基礎知識が必要であることから、記事にしてみました。 PC設定ツールそのものの説明は、こちらを参照願います。   ・ リチウムバッテリ用BMS LLT-S14S301(14S用...
  • MPT-7210A 設定 マニュアル (リーフ14Sを充電する場合)
    最近MPT-7210Aの記事が多かった事もあり、設定方法の質問を頂きました。 この辺の記事については『 七転び八起き太陽光発電所 』さんのブログがお勧めです。 ・ 昇圧型MPPTコントローラ MPT-7210Aを評価してみた。 ・ 昇圧型MPPTコントローラMPT-...
  • 【故障修理】COTEK S300-112(12V 300W) その2
     前回の続きです。 更新が遅れたし、内容も大したことないので公開するか悩みましたが、故障内容の確認の意味で残すこととしました。 FET周辺が腐食していたので取り外して確認 特に重大な腐食はなさそう。 漏電でもしていたのでしょうか? FETの端子付近が腐食(電気分解??)しています...
  • 【故障修理】COTEK SP-4000-148 パターン破損
    ブログ読者様からの依頼品です。 症状は、起動時アラームにて停止。 背面基板確認。比較的キレイです。 部品の下に断線発見。 修復。このあとレジンで保護。 それ以外は特に問題なし。よかった(*´ω`*) 組み上げて完了。  【基本動作】 ・メインスイッチ   OK(メイン、リモート ...
  • 【故障修理】COTEK SK1500-148-PF1 No.6 IGBTドライバ、FET、整流ダイオード破損
    保管していた故障インバータを修理していきます。 破損状況から、 1:整流ダイオード破損 2:FET群(左)の2個破損 3:ヒューズ破損 4:どっかのタイミングでIGBTドライバ 1個破損 IGBTが壊れていなかったので、勝負としては勝ちかな(*´ω`*) 【基本動作】 ・メインス...

ブログ アーカイブ

  • ▼  2025 (4)
    • ▼  6月 (1)
      • 【故障修理】POWER TITE FI-S1503A-24V 電源入らず ⇒ 修理できず
    • ►  5月 (2)
    • ►  4月 (1)
  • ►  2024 (9)
    • ►  12月 (2)
    • ►  10月 (1)
    • ►  8月 (1)
    • ►  7月 (3)
    • ►  4月 (1)
    • ►  2月 (1)
  • ►  2023 (13)
    • ►  12月 (1)
    • ►  11月 (1)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (5)
  • ►  2022 (2)
    • ►  8月 (1)
    • ►  6月 (1)
  • ►  2021 (22)
    • ►  6月 (6)
    • ►  5月 (10)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (3)
  • ►  2020 (57)
    • ►  12月 (1)
    • ►  10月 (2)
    • ►  9月 (2)
    • ►  8月 (10)
    • ►  7月 (9)
    • ►  6月 (4)
    • ►  5月 (6)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (5)
    • ►  2月 (7)
    • ►  1月 (10)
  • ►  2019 (88)
    • ►  12月 (5)
    • ►  11月 (6)
    • ►  10月 (8)
    • ►  9月 (5)
    • ►  8月 (10)
    • ►  7月 (7)
    • ►  6月 (13)
    • ►  5月 (8)
    • ►  4月 (14)
    • ►  3月 (7)
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2018 (82)
    • ►  12月 (9)
    • ►  11月 (5)
    • ►  10月 (3)
    • ►  9月 (6)
    • ►  8月 (2)
    • ►  7月 (5)
    • ►  6月 (11)
    • ►  5月 (7)
    • ►  4月 (11)
    • ►  3月 (7)
    • ►  2月 (9)
    • ►  1月 (7)
  • ►  2017 (78)
    • ►  12月 (9)
    • ►  11月 (4)
    • ►  9月 (5)
    • ►  7月 (4)
    • ►  6月 (13)
    • ►  5月 (10)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (5)
    • ►  2月 (14)
    • ►  1月 (13)
  • ►  2016 (66)
    • ►  12月 (6)
    • ►  11月 (13)
    • ►  10月 (7)
    • ►  9月 (4)
    • ►  8月 (2)
    • ►  7月 (2)
    • ►  6月 (3)
    • ►  5月 (5)
    • ►  4月 (2)
    • ►  3月 (3)
    • ►  2月 (6)
    • ►  1月 (13)
  • ►  2015 (111)
    • ►  12月 (6)
    • ►  11月 (3)
    • ►  10月 (18)
    • ►  9月 (2)
    • ►  8月 (7)
    • ►  7月 (11)
    • ►  6月 (18)
    • ►  5月 (3)
    • ►  4月 (11)
    • ►  3月 (16)
    • ►  2月 (14)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2014 (251)
    • ►  12月 (8)
    • ►  11月 (6)
    • ►  10月 (4)
    • ►  9月 (14)
    • ►  8月 (15)
    • ►  7月 (36)
    • ►  6月 (40)
    • ►  5月 (37)
    • ►  4月 (39)
    • ►  3月 (41)
    • ►  2月 (4)
    • ►  1月 (7)
  • ►  2013 (31)
    • ►  12月 (5)
    • ►  11月 (5)
    • ►  9月 (3)
    • ►  8月 (10)
    • ►  7月 (8)
Powered by Blogger.