前回の続きです。
更新が遅れたし、内容も大したことないので公開するか悩みましたが、故障内容の確認の意味で残すこととしました。
FET周辺が腐食していたので取り外して確認
漏電でもしていたのでしょうか?
FETの端子付近が腐食(電気分解??)しています。
FETの端子付近が腐食(電気分解??)しています。
回路的に問題なさそうなので、元に戻します。
それにしてもでかいトランス(*'▽')
組み立てて、テストすると動作が変。
ビィビィ音がでてLED赤点滅します。
本体を傾けると症状が変わるし、何度か試すと症状も変化する。
ビィビィ音がでてLED赤点滅します。
本体を傾けると症状が変わるし、何度か試すと症状も変化する。
どうもトランスの中に水が入っているのが原因と判断。
動作熱とファンで乾燥させます。
動作熱とファンで乾燥させます。
数日乾燥した結果、上記症状は治まりました。
屋外でビニールで防水して利用していたようなので、結露で水が入ったのが原因のようです。
今後は湿度対策、あっ虫対策もお願いしたいところです。(*^-^*)
屋外でビニールで防水して利用していたようなので、結露で水が入ったのが原因のようです。
今後は湿度対策、あっ虫対策もお願いしたいところです。(*^-^*)
初めて投稿します。こんな修理できるんですね。ディスプレイの基板回路が壊れたのですが修理していただくことはできるでしょ
返信削除故障内容により難易度も変化しますので、まずは連絡フォームからご相談願います。
削除申し訳ありません。ブログの使い方何わからないので連絡フォームに辿りつきません。少し練習してから再度お問い合わせさせていただきます。
返信削除宜しくお願いします。