"Solacis neo" SFR100-A
| 型式 | SFR100-A |
| 発電素子 | CIS(薄膜系) |
| 公称最大出力※1 | 100W |
| 公称最大出力動作電圧 | 50.8V |
| 公称最大出力動作電流 | 1.97A |
| 公称開放電圧 | 69.0V |
| 公称短絡電流 | 2.20A |
| 質量 | 8.0kg |
| 外形寸法(mm、W×L×D) | 638×1,231×27 (パネル部厚さ 6.5mm) |
にゃんた 2号発電所で使用しているパネルはこちら
SF170-S
| 型式 | SF170-S |
| 公称最大出力※1 | 170W |
| 公称最大出力動作電圧 | 87.5V |
| 公称最大出力動作電流 | 1.95A |
| 公称開放電圧 | 112V |
| 公称短絡電流 | 2.20A |
| 質量 | 20.0kg |
| 外形寸法(mm、W×L×D) | 977×1,257×35 |
2号と同じ容量を設置する場合、設置面積は8%増、重量は32%減となります。後は値段と耐荷重ですね。薄いので、雪積もらない前提だったりして。
参考
|
||||
SFR100-A
|
SF170-S
|
比較
|
NB-245AB
|
|
| 発電能力(KW) | 5,600 | 5,610 | 99.8% | 5,880 |
| 設置面積(㎡) | 43.98 | 40.53 | 108.5% | 29.86 |
| 重量(Kg) | 448 | 660 | 67.9% | 360 |
前橋は今回の大雪で多くのカーポートがやられたそうです。太陽光パネルはどうだったのでしょうか、気になります。
0 件のコメント:
コメントを投稿