2017年1月22日日曜日

【リーフバッテリを使った独立型システム構築】 バッテリ部の配線

リーフのリチウムイオンバッテリを活用した独立システム構築に向け一歩一歩進めています。

過去記事

安心して配線できる環境が出来たのでバッテリを接続していきます。
コンパクトなバッテリなので、銅板で接続します。ホームセンターで1mm厚のものを購入。
適当に採寸しカットします。リーフバッテリの端子は上下がM6、真ん中がM4なのでM6を8枚、M4を4枚作成します。
バッテリブロック間はヒューズを使います。隣り合ったブロックがショートした場合保護してくれます。素人なので安全第一です。
組み上げるとこんな感じになります。真ん中のヒューズはBMSに合わせ60Aとしました。
上段にはバッテリ制御回路を構築します、
 ・配線ケーブルは14sqでも良かったのですが、カッコいいので22sqを選択。
 ・太陽光パネルからの受入/ACインバーターの電圧降下用として100A整流ダイオード(PD1008)。
   ※ 発熱が結構あるようなので、放熱版をどうするか検討中
 ・回路保護/作業時のスイッチとして100Aブレーカースイッチ。
あとはBMS(バッテリマネジメントシステム)を設置しますが、基板のみなので設置方法を検討する必要があります。とりあえず、バランスケーブルだけ取り付けたいと思います。コネクタを接続し、
バッテリと接続します。これで8セルリチウムイオン電池として使えるようになりました。ラジコン用の充電器で充電可能です。
バッテリチェッカーにて31.68V、リポ読みで74%、HVリポ読みで75%でした。リーフバッテリとは特性が異なるでしょうが、目安程度には使えそうです。
このバッテリチェッカーは高機能で、セル間電圧も一発で分かります。
最大セル
最小セル

0 件のコメント:

コメントを投稿