2015年7月31日金曜日

7月実績

2KW増設後初の月次です。7/10から運用のため計算が面倒なので増設後の値でそのまま計算しています。

総発電量 1,373KWh
1KWあたり発電量 109.4KWh、1日平均発電量3.53KWh
日照時間(羽茂)は平年比 128.7%、新潟市の日射量は平年比 106.8%となっています。

日射量

発電量推移
にゃんた1号発電所を基準に昨年実績と比較すると、2.04KW増設分は275KWh、1KWあたり134KWhと順調に発電しているようです。

日別推移

パワコン動作状況
 7~17時の1時間毎発電量を元にパワコンの稼働率を求め、累積グラフにしました。
 1号発電所 最大 85% 平均 34.2%
 2号発電所 最大100% 平均 48.8% 100%稼働 11時間

2号発電所のKW発電量と日射量との関係は概ね順調。今後は7近くは難しいんだろうな

2015年7月20日月曜日

にゃんた2号発電所 増設工事後の検証 10日目

佐渡も梅雨明けのようです。夏らしい青空がやってきました。

発電の方も調子良い感じです。多少ピークカットがあったとしてもお昼前後に晴れると嬉しい。

KWあたり発電量と全天日射量。青が6月~7/10、赤が7/11~ですが、概ね良好。ピークカットが目立ってくると30MJ/m2付近が下がってくるはずです。

パワコンの稼働状況では、MAX稼働時間が7時間発生していました。実際はもう少し多いはずですが、一時間で見るとこんな感じに留まってしまいます。

残り10日どこまで行くか楽しみです。


2015年7月14日火曜日

にゃんた2号発電所 増設工事後の検証 4日目

台風も近づき、雨かと思ったのですがお昼頃は晴れ間が出ています。

日照時間 9:40 、日射量 27.01、発電量 33.2KWh KWあたり4.34KWh

日射量とKW発電量の関係をプロットしたところ、今日の雲は局所的な変動が大きかったらしく新潟市のデータではプロット位置がかなりずれてしまいました。
青が6/1~7/10まで、赤が7/11以降となっています。

今日は1KWhくらいピークカットしてるかな?

 今日までの検証で、太陽光パネルを過積載してもパワコンで正常に制御されていることを確認できました。送電出来ない電力はパネル内で消費されているため、熱問題が考えられますが1KW程度であれば太陽光による熱と比較し問題ないレベルだと思います。今後は月次で日射量とKW発電量の関係をウォッチしていきたいと思います。

2015年7月13日月曜日

にゃんた2号発電所 増設工事後の検証 3日目

徐々に雲が厚くなってきて、まさに実験してくれって感じです。

日照時間 11:36 、日射量 24.31、発電量 43.2KWh KWあたり5.65KWh

ピークカットの影響はほぼ0かな?

2015年7月12日日曜日

にゃんた2号発電所 増設工事後の検証 2日目

全国的に猛暑日となってもう大変。幾分雲で白くなっており、通常の晴れの日となりました。

 驚いたことに、日照時間 12:30 12:29 日射量 28.57 28.47 発電量 48.5KWh 48.0KWhとほぼ互角ですが、雲の様子はかなり異なり、グラフにも現れています。若干ピークカットは見られるものの、概ね良い感じの発電グラフになりました。

 これを見た瞬間増設2KWが正しい選択であったと確信が持てました。

2015年7月11日土曜日

2015/07/11 発電記録 保存版

にゃんた2号発電所に2KWパネルを増設しましたが、翌日見事に晴れてくれました。感謝です。


2号発電所にて10:00~13:30にかけてピークカットを確認することが出来ます。

通常のモニタリングサービスでは気づきにくいですね。

にゃんた2号発電所 増設工事後の効果測定

嵐の前の静けさで、昨日今日と晴天に恵まれました。

 いつものモニタリングソフトで確認したところ、10:00~13:30においてピークカットを確認することが出来ました。グラフから約1.5KWh程度のロスが発生しているように見えます。

 1号発電所と比較すると山の大きさの違いが ^^;
よく過積載は東・西面設置が有利とありますが、このグラフをみれば一目瞭然だと思います。南面だけでいくら過積載してもピークカットが増えるだけで、朝晩の発電量の延びは期待できません。

 パワコンの動作も、日頃のピーク発電と異なり、安定して推移するので5.5KWを超える運転は想定よりも少ないようです。また、発熱も問題なく、フル稼働状態であるにも関わらずシャープのパワコンよりも熱くなることはありませんでした。設計がちがうので、後部フィンはものすごく熱くなっているのかも知れません。機会があったら測定してみたいと思います。

次に発電量等のデータから推測してみます。

二日ともほぼ同じくらいの天候で、本日の方が日照時間・日射量ともに102%増なのにKW発電量は97.4%と低下しています。これはピークカットの影響と考えられます。

昨日との比較で、増設した2KWパネルでの発電量は11.4KWh、KWあたり発電量5.57となります。

増設前と比較すると1.05低下していることから、計算上では2.2KWhロスしていると考えられます。

 年間の影響ですが、夏場を過ぎると北東面のパネルが弱くなってくるので、影響が強くでるのは4~8月と考えられます。この期間で30KW以上発電した日を選定すると52日、最大112KWhほどロスするのではないかと考えられます。

昨年実績から、2KWパネルでの発電量は2,198KWhですのでロスを考慮しても2,086KWh。
KW単価36円+税ですので、81,000円くらい稼いでくれそうです。

天気の影響や、既設パネルの劣化など運用してみないと分からない面も多々ありますのでこれから一年楽しみです。

2015年7月10日金曜日

にゃんた2号発電所 増設工事 パネル設置~パワコン接続 完成!

雨の影響で2日お休みしましたが、無事晴天に恵まれました。

クレーンを使って架台にパネルを載せます。

納屋側のパネル端線処理。通常であればDCブレーカーで簡単に済ませるところですが、なんと接続箱登場! 見積もりの際は削除したはずなのですが、発注ミスとのことです。見積金額の変更無しで取付けて頂きました。DCブレーカーとケースを用意しないいけないので、買い直すよりは安いのかな? カタログを見ると3 or 4回路の出力 3~40Aですので、結果として太い回線で母屋まで送電することになりました。かなり電圧降下が軽減出来そうです。

一番右のブレーカーに接続しています。以前の配線と比較すると太さが分かります。

無事完成です! 綺麗に工事していただけました。感謝です。

2015年7月8日水曜日

にゃんた2号発電所 増設工事開始 架台設置

当初6枚の増設で進めていましたが、12枚載せたほうが単価が安くなるので
 170W × 12枚 = 2.04KW
となりました。青色部分が4列に変更になっています。

5.5KWのパワコンに対して7.65KWと39%オーバーですが

 北東 12枚、南東 12枚、南西 21枚 

ですし、パワコンも15%の余裕があるので0.83KWは吸収してくれます。残りの1.2Kは・・・・。パネル劣化の予備と曇りの日に活躍してもらいますかね ^^;

既に母屋はいっぱいなので納屋に設置します。今回は支持瓦ではなく、標準的な金具にしました。

当初、縦3でもいけると考えていましたが縦2で丁度良さそうな感じです。

むむっ、母屋にはない「Solar Flontier」の化粧板が付いてる。見えない場所なので要らなかったのに ^^;

月・火でここまで完了しました。規模としてはかなりスローペースですが、人夫さんが少ないのでこんなもんでしょう。水曜日は雨でお休みでしたが、明日は天気良さそうなので一気にパネル載せ、パワコンへの接続までいけるかな?

2015年7月1日水曜日

6月実績

6月総発電量 1,246KWh
1KWあたり発電量 118.6KWh、1日平均発電量3.95KWh
日照時間(羽茂)は平年比 120.5%、新潟市の日射量は平年比 106.6%となっています。

発電量推移
昨年の4・5・6月と比較すると104KWh及びませんでした。

日別推移

パワコン動作状況
 7~17時の1時間毎発電量を元にパワコンの稼働率を求め、累積グラフにしました。
 1号発電所 概ね90%まで出力 平均 44.5%
 2号発電所 概ね85%まで出力 平均 49.9%

ベランダ発電所(グリットタイインバーター) 6月実績

総発電量 5.3KWh。ベランダの手すりの陰に悩まされながらも、細々と発電しています
東京電力 従量電灯Bの第3段階換算(35.9円/KW)で189円の削減となりました。
クラウドHEMSで確認すると、


KW発電量と全天日射量との関係。毎日が日陰って感じですね。