本日のお題はこちら、水が溜まらなくなってエラーになるらしい(*´Д`)
既に20年は使っているので、買い替えかなと思ったが、思い出の洗濯機なので修理チャレンジしてみる。
故障原因と思われる水栓バルブ
なんか知らんけど、4個もある(^^;)
ぐいぐい引き抜いて取り外し
バルブ本体
反対側
コイル抵抗は0.89KΩ、4個とも正常。
こんな感じになっているのか
弁を分解
ゴムが劣化してドロドロしている。
左下はメッシュで他と異なる。それ以外も微妙に違っている。
水量とか考えられているんだろうなぁ。
掃除したら可動部分が破れてしまいました((+_+))水量とか考えられているんだろうなぁ。
型式が古いのか、対応バルブが見つからない。
似たものを購入しようとしたが、バルブの種類が微妙に異なっていて流用出来そうにない。
追記、現物の商品はこんな感じでした。追記2、色々比較
・入口から弁側に流れる穴 ⇒ ほぼ同じか、ジェネリックは少し大きめ。
追記3 ゴムだけの移植は可能か試して見ました。
外側の穴のカバーがどっかに行ってしまいましたが、いい感じに出来ました。
プラスティックの劣化が気になりますが、ゴムだけ交換してみるのもありかもしれません。
・入口から弁側に流れる穴 ⇒ ほぼ同じか、ジェネリックは少し大きめ。
・弁側穴 ⇒ こちらもジェネリックは大きめ
外側の穴のカバーがどっかに行ってしまいましたが、いい感じに出来ました。
プラスティックの劣化が気になりますが、ゴムだけ交換してみるのもありかもしれません。