2018年11月25日日曜日

実験用モジュールの紹介

バッテリはシステムに組込んで使うものなので、スイッチや安全装置、計測機器などが必要です。わざわざ記事にする程の内容ではありませんが、あると便利なので紹介します。

・最初作ったのがこちら、計測機を入れるのが主目的ですが、パチッという音が嫌いなのでスイッチは必須です。
・50A 電力計
 ・50Aスイッチ
 ・Φ4端子台

・2台目はこちら、ワット計が新しいくなったので購入しました。電流は悩みましたが50⇒100Aに変更。スイッチが50Aなのでここがネックとなりますが、余裕をもって測定できるのは大切です。端子台も50A定格のΦ5なので安心です。配線は5.5sqでも問題ないのですが、12Vで使った時の電圧降下低減と放熱性アップを兼ねて14sqとしています。

・3台目は昇圧充電器付き。上記ボードにMPT-7210Aを追加した構成となっています。
普段使っている太陽光パネルが12V用でVmp 18Vなので、これで7S 29.4V、13S 54.6V 20S 84Vもこれ一台で充電可能です。
ラジコンでおなじみのXT60コネクタと組み合わせると繋ぎ変えも簡単です。

4 件のコメント:

  1. 3台目を参考に MPT-7210A を買ってみましたが、ファン音が気になりました。
    にゃんたさんは気になりませんでしたか?

    安全ブレーカの配線(正極と負極)の左右差ってあるのでしょうか?
    片側にNと記載がありますが、ネット上では配線によって「差がある」「差がない」の両意見が出ているようです。

    返信削除
    返信
    1. ファンの速度も調整できるので、壊れない程度に回転数を落とすことが出来ます。分解して大口径ファンで冷やすのもありかもです。 https://nekosoftsolar.blogspot.com/2016/11/mpt-7210a.html

      削除
  2. ファンの回転速度を調整できました!
    (英語を敬遠して、取扱説明書を読めなかったことが敗因です orz)

    とはいえ、満充電に近づいて電流0Aとなるとファンの回転速度が上がります。
    こればかりは回避できないのでしょうか?

    返信削除
    返信
    1. 0Aに近づくと回転があがるってのは気づきませんでした。恐らくですが、昇圧回路の負荷抵抗に回る電流が増えるため、抵抗の発熱でセンサーが反応し回転数が上がっているのかもしれません。以前議論した時はセメント抵抗など放熱性のたかい抵抗に替える案が出ていました。

      削除