2014年9月30日火曜日

9月実績

8月は大幅な落ち込みで終わりましたが9月で挽回し、結果的に2ヶ月間での日照時間・日射量は平年並みとなりました。

総発電量 1,224KWh 1KWあたり発電量 116KWh 日照時間(羽茂)は、平年比146.7%。新潟市の日射量は平年比124.0%

日照時間

総発電量推移

1号発電所


2号発電所


青はシミュレーションや過去の実績に基づいて設定した値。緑は1.1倍したものです。

2号の方が1KWあたり9.6%も多く発電してくれました。北東面の働きが落ちて、差が縮まってきています。

2014年9月27日土曜日

1号発電所を昨年と比較してみた

単純に昨年の同時期と比較してみました。

こうやってみると、単純に天候の問題だけで、7~9月のピーク発電量の変化がありません。通常は7月からなだらかに下がってくるはずなので、その分母屋の影響で損をしていることになります。残念です。

9/27と過去の日付を比較してみた

9/27の太陽の様子。2号発電所の北東面への日当たりが少なくなってきていますが、思ったよりも検討しています。1号発電所の2階屋根の影響は殆どなくなっています。
4/24の様子
6/1の様子


9/12 発電状況 保存版

朝からのデータはありませんが、一日晴天に恵まれたので記録として残すことにします。
詳細比較
 1号Max   3.61KW(モニタ上は3.62)
 2号Max   4.27KW
 システムMax 7.81KW 9.5KW以上継続時間 0秒
 売電Max   7.48KW
そろそろ北東面のパネルでは厳しくなってきました。

電圧抑制発生無し

8/6以降の電圧抑制はなし。順調です。2号発電所は細かな確認ができないので何とも言えませんが、積算抑制時間が0時間のままなので問題なしとします。

2014年9月19日金曜日

9月2/3経過

引き続き順調です。確実に8月分を挽回できそうな感じです。

月進捗63.3%に対して、
 日照時間(羽茂) 平年比 93.7%
 日射量(新潟市) 平年比 80.2%

総発電量 786kWh

2014年9月15日月曜日

9月実績中間報告

連日良い感じに発電しています。

月進捗50.0%に対して、
 日照時間(羽茂) 平年比 71.9%
 日射量(新潟市) 平年比 64.0%

総発電量 614kWh

とかなりの進捗です。これから日照時間が少なくなるのでなんとも言えませんが、1,000kWh越えるかもしれません。