2014年7月7日月曜日

本日の比較 詳細分析あり

佐渡も梅雨本番。大雨来ないでね。
詳細比較
 1号Max   1.39KW(モニタ上は1.41)
 2号Max   2.04W
 システムMax 3.43KW 9.5KW以上継続時間 0秒
 売電Max   3.21KW

2014年7月6日日曜日

本日の比較 詳細分析あり

天候も変な天気ですが、ヘッポコルータのせいで夕方のデータが欠落してしまいました。それも数時間にわたって。USB接続でもこれではだめですね。
詳細比較
 1号Max   4.57KW(モニタ上は4.63)
 2号Max   5.52W
 システムMax 10.04KW 9.5KW以上継続時間 39秒(10KW以上 2/3)
 売電Max   9.93KW

2014年7月5日土曜日

本日の比較 詳細分析あり

明け方のどんより雲から一転。晴天に恵まれました。明日も良さそうなので今月はロケットスタートかな?
 詳細比較
 1号Max   4.36KW(モニタ上は4.39)
 2号Max   5.76W
 システムMax 9.97KW 9.5KW以上継続時間 120秒(10KW以上 0/7)
 売電Max   9.64KW

2014年7月4日金曜日

本日の比較 詳細分析あり

最近の天候のおかげで6:00~17:00くらいはまったく電力を購入することなく推移していましたが、さすがに今日の天気ではお手上げです。「ピークシフト季節別時間帯別電灯」契約なので、7~9月の13:00~16:00は53.83円もします。この時間にはしっかり発電してもらいたいな。

詳細比較
 1号Max   1.23KW(モニタ上は1.24)
 2号Max   1.92W
 システムMax 3.07KW 9.5KW以上継続時間 0秒
 売電Max   2.68KW

2014年7月3日木曜日

本日の比較 詳細分析あり

大きな変動もなく安定した電力を供給することが出来ました。太陽光も常にこのくらい安定していると悪者扱いされないんですけどね。
詳細比較
 1号Max   2.86KW(モニタ上は2.88)
 2号Max   3.67W
 システムMax 6.53KW 9.5KW以上継続時間 0秒
 売電Max   6.28KW

2014年7月2日水曜日

ブレーカー交換/本日の比較 詳細分析あり

 本日は主開閉器の取替日。契約容量を10KVAにするため60Aから50Aに交換です。夕方の途切れが作業による中断で、活線での作業ですが15分程度で完了しています。危険作業なので事故が無くて良かったです。
 今までピーク発電量を監視していたのはこのためですが、今後は許容量をオーバーしたら落ちてしまうので責任重大です。今までのデータでは落ちないはずなんですが、今後も少し観察していきたいと思います。

詳細比較
 1号Max   4.61KW(モニタ上は4.67)
 2号Max   5.28W
 システムMax 9.82KW 9.5KW以上継続時間 0秒
 売電Max   9.60KW

2014年7月1日火曜日

本日の比較 詳細分析あり

今日も天気が悪いかと思いきや、久々の晴天に恵まれました。保存版にできるくらいいいグラフとなっています。
詳細比較
 1号Max   3.84KW(モニタ上は3.85)
 2号Max   4.51W
 システムMax 8.24KW 9.5KW以上継続時間 0秒
 売電Max   8.04KW