2025年5月24日土曜日

【故障修理】COTEK SK1500-148-PF1 電源入らず

 ブログ読者様からの依頼品です。




このインバータは、パナソニックの蓄電池 LJーSF50A で使われているものだそうです。
過去同様の機種は複数修理しましたが、特殊ROMなので出所が気になっていました。
結果として、自分がヤフオクで購入したものと同じだったので、モヤモヤが消えた感じです。(*´ω`*)

という事で、修理開始。
屋内設置される機器のため、中身は非常にキレイ。
IGBT側
FET側
IGBT確認、2個ほどショートしている模様
FET側確認、左側グループ、ショート。
右側グループ、正常
ヒートシンク外して、破損部品外していきます。
IGBT、2個 ショート2個 OK
ヒューズ、全断
ショートによる基板破損はなさそう
ヒューズ取り付け、
写真では分かりづらいですが、隣のコイルが傾いて取り付けられていたため、苦労しました。
裏面も特に破損することなく完了
FETは右側グループは正常左側グループは4個破損
6個、同等品と交換
取り付け、
ここで、FETによる昇圧と、IGBT駆動信号を確認。
問題なさそうなので、IGBT取り付け。
AC100V出力確認 (^^♪
制御基板、信越シリコーンで固定
組み立て後、以下のテスト実施、問題なし。
【基本動作】
・メインスイッチ   OK(リモート端子にて確認)
・制御基板起動電圧   OK(23.7V)
・電圧によるLED表示  OK
 (赤点滅 41.9V 赤 43.4V 橙 47.8V 緑 56.7V 橙点滅 59.7V 赤点滅、)
・低電圧アラーム&停止 OK(39.0V)(ビープ音なし)
・高電圧アラーム&停止 OK(61.4V)(ビープ音なし)
・AC電圧       OK(103.0V、60.0Hz ⇒ 100W負荷 102.6V、60.0Hz)

【設定機能】
・周波数切替       NG(仕様です)
・パワーセーブ設定     NG(仕様です)
・電圧切替         未確認

【負荷テスト】
・100W負荷テスト   OK(1時間程度)
・温度上昇に伴うファン 未確認
・負荷上昇に伴うファン  OK
・1000W負荷テスト   未確認

2025年5月11日日曜日

フローリングしたら点検口なくなったので、作ってみた(*´ω`*)

前回、エアコンを専用コンセント化すべく、ブレーカーボックス交換しました。
とりあえず、既設ラインをつなぎ込んで、残り13回路。

早速、エアコン専用コンセントをつなぎ込もうとしたら・・・
あっ!
そういえばフローリング張る時に変な切れ込みあったのを思い出す(*´Д`)
あれがブレーカボックス向けの点検口だったんね。

という事で、450mmサイズのやつを買ってきました。
amazonで3000円ちょっと。【amazon購入リンク】

ざっくり柱の位置を確認してマーキング。
丸ノコとノコギリを駆使し、フローリング部分だけカット
板剥がせないので、取っ手穴を先行して開けて引っ張ることにする。
ドリルで加工
下半分とれた。上は釘で固定されているので、更に外していく。
大枠が決まったので、点検口をはめてみたら12mmでは厚みが足りない(*´Д`)
この金具、23mm必要のようだ。

枠は床板に固定する予定だったが、床板もカットしよう
計画変更が発生したので、気分転換に取っ手を加工していく。
付けてみた。
裏はこんな感じ。
天板が出来たので、床板カット。
外枠をはめてみた。ピッタリはまると気持ちいい。
柱までの距離は10mm程度なので、合板挟めば強度的にも問題なさそう。
とりあえず天板はめてみた。
木目がズレていますが、手作りの味ってやつですね(^^♪
合板くるまでは、切れ端で補強。踏み抜くことはないでしょう(*'▽')