にゃんた発電所 シャープ単結晶、CIS
余剰売電 10KW(シャープ単結晶 4.9KW、ソーラーフロンティアCIS 7.6KW)
【修理品依頼のご相談は、連絡フォームからお願いします。】
ページ
(移動先: ...)
太陽光ネタ
設備
HEMS
発電実績
太陽光DIY
GTI
リーフバッテリDIY
蓄電システム紹介
バッテリ発掘
分解/故障修理
工具紹介
お買い物リンク
直販所
法律関連
▼
2014年8月31日日曜日
8月実績
中盤の台風の落ち込みに始まり、全体的な長雨の影響で残念な結果になりましたが、なんとか1,000KWhは達成。目標には届きませんでしたが、しかたありません。
総発電量 1,001KWh 1KWあたり発電量 95.2KWh 日照時間(羽茂)は、平年比62.8%。新潟市の日射量は平年比84.6%
1号発電所
2号発電所
青はシミュレーションや過去の実績に基づいて設定した値。緑は1.1倍したものです。
2号の方が1KWあたり21.4%も多く発電してくれました。
2014年8月26日火曜日
引き続き悪天候続く
お盆明けから一週間経ちました。最悪期は脱しましたが、いまいちな天気が続いています。
月進捗80.6%に対して、日照時間は平年比51.1%。新潟市の全天日射量も平年比69.0%となっています。
現在約800KWhで、残り一週間ありますので晴天が少しでもあれば挽回の可能性もありますが、予報は雨や曇りばかりで晴れマークはありません。目標の1,100KWhは遠のくばかりです。
2014年8月18日月曜日
お盆期間中は梅雨?
雨続きで涼しく、大変すごしやすかったですが、発電状況はヤバすぎです。
月進捗58%に対して、日照時間は平年比37.1%。新潟市の全天日射量も平年比44%しかありません。
7月
8月
幸い本日はそこそこ発電できましたが、明日からしばらく雨や曇りマークばかりです。冷夏の農作物への影響も気になります。
2014年8月10日日曜日
電圧抑制発生状況
シャープの方はまた発生していたようです。
この時の発電状況はこちら
微妙にグラフに入ってないけど、影響は少なそう。しかし何故この時間に発生したかは不明。
ちなみにソーラーフロンティアは
単位が時間ですから、0でないと大事です。とりあえず安心( ̄▽ ̄)
2014年8月8日金曜日
本日の比較 詳細分析あり
昨日までの猛暑がなんだったんだと言うくらい涼しい夜となっています。発電量は少ないですが、そこそこ安定した出力を維持していますので、電力会社への負担も少ない一日となりました。
詳細比較
1号Max 1.80KW(モニタ上は1.81)
2号Max 2.47W
システムMax 4.27KW 9.5KW以上継続時間 0秒
売電Max 3.84KW
2014年8月7日木曜日
本日の比較 詳細分析あり
台風なんかこっちに来てますね。集中豪雨も怖いですが、雷はもっと怖い。太陽光発電といえども雷の前では一瞬で破壊されますので注意が必要です。
詳細比較
1号Max 4.59KW(モニタ上は4.60)
2号Max 5.66W
システムMax 10.25KW 9.5KW以上継続時間 20秒(10KW以上1/2)
売電Max 9.64KW
2014年8月6日水曜日
本日の比較 詳細分析あり
台風がまたやってくる。平穏無事に行きたいな。
詳細比較
1号Max 4.65KW(モニタ上は4.84)
2号Max 5.78W
システムMax 10.32KW 9.5KW以上継続時間 40秒(10KW以上3/3)
売電Max 9.33KW
2014年8月5日火曜日
本日の比較 詳細分析あり
こんなに曇っていますが、台風の影響かメチャ暑いです。記録を見ると35.2℃・・・・。ちなみに前橋は38.0℃で軽く死ねます。今日も汗びっしょりで、泣けました。
詳細比較
1号Max 4.71KW(モニタ上は4.85)
2号Max 5.61W
システムMax 10.19KW 9.5KW以上継続時間 10秒(10KW以上1/1)
売電Max 9.84KW
2014年8月4日月曜日
本日の比較 詳細分析あり
佐渡は天然の日傘のような雲に覆われ涼しそう(それでも31.7℃だそうです)。前橋は地獄の35.3℃、最近外に出る喜界が多いので辛い・・・。
詳細比較
1号Max 4.34KW(モニタ上は4.45)
2号Max 5.44W
システムMax 9.78KW 9.5KW以上継続時間 20秒(10KW以上0/2)
売電Max 9.21KW
2014年8月3日日曜日
本日の比較 詳細分析あり
連日の暑さが続きます。もう外出るの無理
詳細比較
1号Max 4.26KW(モニタ上は4.28)
2号Max 4.60W
システムMax 8.79KW 9.5KW以上継続時間 0秒
売電Max 8.11KW
2014年8月2日土曜日
本日の比較 詳細分析あり 保存版
台風が近づいていますが、メチャ綺麗な青空に恵まれました。グラフもとても綺麗です。6月にみられた1号発電所の母屋の陰も1段階になってきています。それだけ日も短くなってきたと言うことですね。
詳細比較
1号Max 3.63KW(モニタ上は3.64)
2号Max 4.20W
システムMax 7.77KW 9.5KW以上継続時間 0秒
売電Max 7.20KW
2014年8月1日金曜日
本日の比較 詳細分析あり
雲があるので涼しいかと思いきや、最高気温32.4℃で朝からクーラー大活躍。年寄りには辛い時期なので、電気代を気にせずいっぱい使ってくださいな。こんな曇り空でも47KWh発電してますからまだまだ余裕です。
詳細比較
1号Max 4.45KW(モニタ上は4.53)
2号Max 5.49W
システムMax 9.92KW 9.5KW以上継続時間 0秒
売電Max 9.38KW
にゃんた1号発電所の一年間を再度振り返る
連携開始月を除くと、初の年間発電量の計測です。今年は平年よりも日照時間が20%ほど多いのですが、発電量の方は今一歩となっています。
年間発電量 4,347KWh 1KWあたり 887KWh
昨年と比較すると、日照時間がかなり延びていますので、木の伐採の効果は単純に比較できそうにありません。
7月実績
中盤落ち込みましたが、最後で一気に取り戻し終わってみれば目標達成してました。
総発電量 1,199KWh 1KWあたり発電量 114.1KWh
日照時間(羽茂)は、平年比122.0%。
1号発電所
2号発電所
青はシミュレーションや過去の実績に基づいて設定した値。緑は1.1倍したものです。
2号の方が1KWあたり24.2%も多く発電してくれました。
本日の比較 詳細分析あり
ここ数日天気は良いのですが、決まって9時頃のおいしいところで雲が来ています。
詳細比較
1号Max 4.01KW(モニタ上は4.09)
2号Max 4.36W
システムMax 8.29KW 9.5KW以上継続時間 0秒
売電Max 8.06KW
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示